【香林坊~片町】がっつりランチからスイーツまで!金沢の地元の人からも愛される名店のご紹介

香林坊・片町と聞いて飲み屋街とイメージされる方も多いでしょうか。
私も石川県に来てすぐはそのイメージをしていた一人です!
しかし長年、地元に愛される名店も数多く昼からでも十分楽しめる金沢通への一歩となれるスポットをご紹介します☆

昼からスタート

昼からスタート afternoon start!

  1. 1

    【10:55】「片町・タテマチ」バス停からスタート !!

    【10:55】「片町・タテマチ」バス停からスタート !!

    スタートはこちら!「片町・タテマチ」バス停前からです。平日は地元の高校生、大学生を中心に人気エリアです。
    土・日・祝日の金沢観光にはまちバスがオススメ!主要観光地を100円で巡れますよ~♪
    買い物スポット、片町きららや東急スクウェアからも近く、21世期美術館へも徒歩圏内とアクセスと良い場所です。

    • バス停から道なりに進み、こちらの小道に入ります。少し探検気分でわくわくしますね〜♫

  2. 2

    【11:00】金沢を代表するB級グルメ!「豚バラ 宇宙軒食堂」でがっつり定食ランチ!

    【11:00】金沢を代表するB級グルメ!「豚バラ 宇宙軒食堂」でがっつり定食ランチ!

    まずは腹ごしらえ!店名からはどんなお店か想像しにくいかと思いますが男女共に愛されるガッツリランチをご紹介します!
    鉄板を囲うように作られたコの字型のカウンターメインの店内。家族連れでも訪れやすいようテーブル席もあります。
    カウンターは各席にパーテーションがあり感染症対策もしっかりされています。

    ※感染症対策の為、アルコール消毒を実施。

    • B級グルメ好きには堪らない見た目!「とんバラ定食 700円(税込)」
      調理はシンプルに鉄板でカリッと焼かれた豚バラ。これを秘伝のたれで頂くともう宇宙軒食堂の虜!定期的に食べたくなる地元の人に愛される一品です。
      他のメニューでご飯大盛りや肉大盛りもありますよ◎

      営業時間 11時~15時、17時~21時
      定休日 火曜日

    • ランチの後はデザートが食べたくなりますよね〜
      お次は飲み屋街に隠れる喫茶店スイーツのご紹介です。
      横断歩道を渡り、片町きららの方へと行きましょう!

    • 大通りから一本入ると下町の飲み屋街の雰囲気たっぷりの木倉町通り。
      目的地はすぐそこです!

  3. 3

    【12:00】昔ながらの喫茶店「ピノ」で喫茶店メニュー満喫

    【12:00】昔ながらの喫茶店「ピノ」で喫茶店メニュー満喫

    昭和情緒溢れる外観。「ピノ」へやってまいりました!食品サンプルの感じがなんともレトロ好きな心をくすぐります。

    ※感染症対策として、店前にアルコール消毒を実施、店内は空気清浄機設置。

    • この膨大なメニュー数。迷わず決めろと言う方が無理な程。メニューの多さもそうですが惹かれるポイントはお手頃価格なところ!地元学生も多く訪れるお店です。
      取材日は日曜日のお昼時ということもありほぼ満席状態!ゆったりと待ちましょう♫

    • 「フルーツパフェ  750円(税別)」をいただきます!いちご、メロン、リンゴ、キウイ、オレンジ…見えませんが裏側にはバナナもあります。
      このお値段でこんなにフルーツごろごろ入ってるの?とびっくりします!中は2種のアイスクリームにフルーツソースとシンプルながらもジューシーなフルーツにスプーンが止まりません!

      営業時間 11時~21時30分
      定休日 水曜日

    • 再び、大通りへ戻ります。香林坊の交差点にあるモニュメント、「走れ!」を目印に21世紀美術館方面へ向かいます!

  4. 4

    【13:00】体験するアート。私設美術館「KAMU kanazawa」

    【13:00】体験するアート。私設美術館「KAMU kanazawa」

    少し歩くと右側に見えてくるのが2020年6月にオープンした美術館。「KAMU kanazawa」です!
    3階建のビルを丸々美術館として活用し、21世紀美術館からも徒歩約3分とアクセス良好な場所にあります。

    ※感染症対策として、館前でアルコール消毒、館内入口で検温を実施。

    • 21世紀美術館といえばスイミング・プールが思い浮かぶぐらい有名なアートですが、そのスイミングプールを手掛けた作家、レアンドロ・エルリッヒの作品がここ、「KAMU kanazawa」にもあるのはご存知ですか?
      パッと見た感じでは螺旋階段じゃないの?となりますが…

    • ん?階段の真ん中に入り込んでる??
      いえいえ、これもアートの1つですよ!「INFINITE STAIRCASE」は自身が作品の中に入りることが出来る体験型アート。
      この謎は是非ともご自身の目で確かめてみてください!

    • 2階はステファニー・クエールの作品が展示せてあります。
      粘土で作られた等身大サイズの動物達。
      粘土の質感で肌や毛並みが表現され、インパクトのある見た目ですが、じっくり見ているとその表現の繊細さを感じられます。
      思わぬ所にも作品が隠れているのでぜひ辺りをよーく見てみてくださいね☆

    • 陶器の器にメタリックの要素を取り入れた鮮やかな作品。こちらは桑田卓郎の作品が並びます。

    • 作品にはもちろん触れることは出来ませんが、こんなに近づいて見ることも出来ます!

      「KAMU kanazawa」には徒歩10分圏内で本館も合わせて4つの展示スペースがありますが取材日はあいにく、他の3つは休館とのこと…。
      魅力を伝えきれませんが、美術館を巡りながら街歩きなんてのも素敵ですね♫

      開館時間 11時~18時(金・土曜日は19時まで)
      閉館日 月曜日
      入館料 1100円(税込)

  5. 5

    【14:30】漆器でいただく「甘味処 漆の実」

    【14:30】漆器でいただく「甘味処 漆の実」

    お次はこちら!KAMU kanazawaから徒歩約1分にある「金沢漆器 能作」です。4階建のビルのうち、1〜3階が漆器の販売をしており、4階には「甘味処 漆の実」があります!
    中に入り、エレベーターで4階へ〜☆

    ※感染症対策として、1階、4階にアルコール消毒、換気を実施。

    • 頂くのは、「和菓子セット(吉はし製)(800円 税込)」です。お茶席では有名な吉はし。今の時期は「赤鬼」という上生菓子でした。
      飲み物は抹茶、コーヒー、加賀紅茶から選ぶことが出来ます。
      上品な甘さの上生菓子とお茶の風味豊かな抹茶がよく合います。

    • 漆器で頂く和菓子はより一層、上品な気分になります。
      こちらで使用されている漆器は1階の店舗でも購入できますよ◎

      【本店】
      営業時間 10時30分~17時30分
      【甘味処 漆の実】
      営業時間 11時30分~17時
      定休日 水曜日

    • 次の目的地…の前に私のオススメご飯&カフェをご紹介します!
      こちらの柿木畠人情商店街には狭い路地ですがグルメな方の胃袋を満足させてくれるお店がたくさんあるんですよ〜!

    • 商店街に入り、すぐ右手にあるのが「つぼみ」です。夏はかき氷、冬はぜんざいと季節問わず美味しい和スイーツがいただけます。私もいつも何を食べようか迷って今いますが、どれも絶品ですよ~♪オススメは国産の本わらびを使用した「本蕨もち 910円(税込)」です。

    • 柿木畠人情商店街の老舗洋食店「グリル中村屋」金沢グルメとして有名なハントンライスをはじめ、洋食全般をリーズナブルなお値段でいただけます。名物はコキール料理というクリームソースの豚ロース巻です!!どのメニューもボリューム満点で満腹間違いなしです◎

    • ご夫婦で切り盛りされる名店「海鮮酒処 あげは」。ぜひとも「あげは御膳 1500円(税込)」を食べていただきたいです!
      選べる海鮮まんじゅうの味はその時の運次第。時期によってはのどぐろや蟹の海鮮まんじゅうも…!?

  6. 6

    【15:30】「21世紀美術館 タレルの部屋」で小休止・・・。

    【15:30】「21世紀美術館 タレルの部屋」で小休止・・・。

    最後の目的地はこちら!!21世紀美術館です!とはいえ、もう行ったことある方も多いと思います。今回は私の特にお気に入りスポットをご紹介します♬

    ※感染症対策として、入館時に検温、アルコール消毒を実施

    • ジェームズタレルの作品「タレルの部屋」天井部分が大きく、四角く切り取られその時々の天気、日の差し具合そのものが作品として展示されています。この作品は無料エリアに展示されているのでよく、休憩がてらに立ち寄ることが多いです。天気のいい日や夕暮れ時には気持ちよく過ごせますよ。

  7. 7

    【15:45】「金沢21世紀美術館・兼六園(真弓坂口)」バス停でゴール!

    【15:45】「金沢21世紀美術館・兼六園(真弓坂口)」バス停でゴール!

    今回はお昼から巡る香林坊・片町のグルメを中心にご紹介させていただきました。観光スポットもとても多い金沢ですが、昔から地元の人で賑わうお店ももっとたくさんあるんですよ☆どのお店も店主の人情味溢れる所ばかりなのでどんどん挑戦してみてくださいね~♪
    ※このコースは2021年1月24日に行ってきました。
    新型コロナウイルスの影響で、営業形態、営業時間や定休日が表記と異なる場合がありますので、ご利用の際は必ず事前にご確認ください。

Finish!

ゴールFinish!